第47回 幼児造形教育研究会 夏の研修大会オンライン研修会を開催いたします。
お申込みについてはPeatixにてお願いいたします。
●日時:8月21日(土)12:55〜16:20
●方法:zoomを使用したオンライン研修会
●定員:250名
●参加費:3,500円(学生2,000円)
●申し込み方法: Peatixからお願いします。
12:55~13:05(10分) 開会のあいさつ
13:05~13:40(35分) ◆実践報告:コロナ禍の保育だからこそ、改めて大事なこと
谷戸幼稚園×慈紘保育園×清心幼稚園、他
進行:海沼 恭史(建福寺幼稚園)
【休憩】
13:50~14:05(15分) ◆美術科教育学会・乳幼児造形研究部会
「乳・幼児の造形が気づかせてくれる10のこと」について
「乳・幼児の造形が気づかせてくれる10のこと」
塩見知利(大谷大学)・丁子かおる(和歌山大学)・
宮野周(文教大学)
【休憩】
14:15~15:00(45分) ◆「センス・オブ・ワンダーな保育!?
“感じる”子どもを育てよう(仮)」
平田智久
(十文字学園女子大学名誉教授)
宮里暁美
(お茶の水女子大学アカデミック・プロダクション特任教授
文京区立お茶の水女子大学こども園元園長)
進行:宮野周(文教大学)
【休憩】
15:20~16:00(40分) ◆ブレイクアウトルームによる協議・情報交換
進行:石賀 直之(東京造形大学)
幼造研スタッフ+参加者のグループに分かれて研修を
受けての情報交換をおこないます。
16:05~16:15(10分) ◆ブレイクアウトルームによる協議の報告
16:15~16:20(5分) 閉会のあいさつ
主催:幼児造形教育研究会 後援:(公財)教育美術振興会 協賛:(株)サクラクレパス
また幼造研としてこんなときだからこそ、現職の保育者や
ご家庭でためになる情報を掲示板として、各研究スタッフから発信することにしました。
掲示板 http://yozoken.bbs.fc2.com/
掲示板の中から、気になるトピックを集めました!
|